【図解】エリオット波動の推進波ダイアゴナルとは?特徴をわかりやすく解説!

「エリオット波動理論」には5つの基本波形があり、その1つとして「ダイアゴナル」と呼ばれる推進波があります。

インパルス」も同様に推進波という部類ですが、「ダイアゴナル」と値動きの仕方が違います。

美図紀さん
美図紀さん

「インパルス」は迷わずに進む波、「ダイアゴナル」は迷いながらも進む波ってイメージです。

文野くん
文野くん

トレンド方向には進むけど、順張りポジションだとじれったい感じのやつか。

「ダイアゴナル」はトレンドの始まりや終わりに現れやすく、見つけることでトレンドの終わりと始まりをいち早く予測することができます。

この記事では「ダイアゴナル」の特徴や種類などを解説していきます!

エリオット波動理論とは?

エリオット波動理論とは、相場は一定のパターンがあり周期的に推移しており、そのパターンや周期は人間の行動心理に基づいたものであるという理論です。

この理論には以下のような3原則があります。

  1. 相場は5波動で価格を推進し、3波動で価格を調整・修正する
  2. 相場はフラクタル構造を持つ
  3. 相場に現れるパターンは、基本波形を5つのカテゴリに分類できる

エリオット波動理論自体については、以下の記事をご覧ください!

「ダイアゴナル」の3つの特徴

「ダイアゴナル」はトレンド方向に進む推進波の1つですが、「インパルス」ほどトレンド方向に勢いよく進まずに大きく上下しつつ進行します。

エリオット波動の推進波ダイアゴナルの基本的な形

「ダイアゴナル」として判断するためには3つの特徴に注目する必要があります。

  1. 4番目の波は1番目の波の終わりの価格を割り込む
  2. 波の大きさは基本的に「1番目>3番目>5番目」
  3. 上値と下値のチャネルラインは収束する
文野くん
文野くん

この3つの特徴が当てはまれば「ダイアゴナル」の可能性があるってこと?

美図紀さん
美図紀さん

そうよ!とはいえ、あくまで”可能性”ね。特徴2と特徴3は絶対ではないので注意が必要よ。例外のダイアゴナルでお話しするわ。

文野くん
文野くん

オッケー!基本的なダイアゴナルは、ってことね。

インパルスとダイアゴナルの違い

推進波を分析・予測するうえで、これらの特徴が「インパルス」と「ダイアゴナル」を区別するための基準となります。

さらに、副次波の動きとして「5-3-5-3-5型」や「3-3-3-3-3型」の2つのパターンがあります。

これらのパターンを理解することで、より詳しく価格動向を読み解くことができます。

美図紀さん
美図紀さん

「5-3-5-3-5型」や「3-3-3-3-3型」については後ほど詳しく説明します!

文野くん
文野くん

まずは、基本的な特徴3つについて説明を聞いていこう。

特徴① 4波は1波の終点を割り込む

ダイアゴナルの特徴1:4波は1波の終わりを割り込む

推進波は最初の3つの波が完成し、その後に4番目の波が形成されていきます。

「ダイアゴナル」では、この4番目の波が1番目の終点を越えてしまう特徴があります。

「インパルス」では「4番目の波が1番目の波の終点を割り込まない」ことが絶対条件とされていますが、「ダイアゴナル」ではこのルールが適用されません。

ダイアゴナルの特徴1を満たさない場合
文野くん
文野くん

特徴①で「インパルス」か「ダイアゴナル」か見分けることができるってことね!

美図紀さん
美図紀さん

うん!「インパルス」を予測している際に、4波目が1波目の終点を越えてしまったときは、「ダイアゴナル」の可能性を考える必要があるわね。

ダイアゴナルの4波が2波の始まりまで来た場合のNG例

また、4波と仮定した波が2波の始点まで割り込んでしまった場合は「インパルス」でも「ダイアゴナル」でもありません。

修正波中での値動きである可能性が高いため、波形カウントとトレード戦略を見直す必要があるでしょう。

特徴② 波の大きさは1>3>5波が基本

ダイアゴナルの1波、3波、5波の大きさ

「ダイアゴナル」は一般的に、波の大きさが「1番目>3番目>5番目」と順に値幅が小さくなる波形パターンです。

これは「ダイアゴナル」の基本的な特徴で、例外もあるものの、ほとんどの場合このパターンに従います。

そして、5番目の波の終わりは、上値または下値の「チャネルライン」上が目安になります。

文野くん
文野くん

基本的には値動きが尻すぼみになっていくってことだね。

美図紀さん
美図紀さん

そうね。どんどん値動きが弱くなっていくのが基本的なダイアゴナルよ。

美図紀さん
美図紀さん

とはいえ、相場に絶対はないから次のような事例も考慮する必要があるわ!

ダイアゴナルの5波目に関しては、以下の2つの値動きの可能性も十分にあります。

ダイアゴナルの5波のスローオーバーとフェイラー
  • スローオーバー:5番目の波がチャネルラインを超えて、波の大きさは「1番目>5番目>3番目」となる
  • フェイラー: 5番目の波がチャネルラインに達しないで、5番目の波が3番目の波の終わりを超えない

これら5番目の波がどれだけ伸びるかは、ストップロス(損切り)の有無、相場の過熱感、市場の状況(ファンダメンタル)に影響を受けます。

特徴③ チャンネルラインが収束する

ダイアゴナルの特徴3:チャネルラインが収束する

「ダイアゴナル」では、1波目と3波目の終点を結んだチャネルライン、2波目と4波目の終点を結んだチャネルラインが、次第に互いに近づき、最終的に交差するという特徴を持っています。

これが「収束する」と呼ばれる現象で、2つの線が徐々に接近していき、やがて遠くの地点で交わるイメージです。

このチャネルラインが5波目が終わる目安となりますが、その具体的な位置は先述した特徴やその時の相場状況によります。

チャネルラインが収束しない拡大ダイアゴナル
美図紀さん
美図紀さん

ただし、全てが収束するわけではなく「拡大ダイアゴナル」という特例も存在します。

文野くん
文野くん

「拡大」ってことはチャネルラインが広がっていく感じなのかな?

美図紀さん
美図紀さん

ええ、そうよ!「拡大ダイアゴナル」についても後ほど詳しく解説するわね。

「ダイアゴナル」の現れる場所

「ダイアゴナル」は特定の場所に現れることが多いです。

推進波「インパルス」「ダイアゴナル」の1波、5波

エリオット波動の推進波中でダイアゴナルのが出現する場所

大きな時間軸での推進波「インパルス」「ダイアゴナル」1番目と5番目に出現しやすいです。

修正波「ジグザグ」のAとC波、「フラット」のC波

エリオット波動の修正波中でダイアゴナルのが出現する場所

大きな時間軸での修正波「ジグザグ」のAとC波や「フラット」のC波にも出現しやすいです。

2種類の「ダイアゴナル」と副次波の構成

「ダイアゴナル」は出現する場所によって2つの呼び方がされます。

トレンドが開始する1波やA波に出現した場合、「リーディングダイアゴナル」と呼び、トレンドが終わる5波やC波に出現した場合、「エンディングダイアゴナル」と呼びます。

美図紀さん
美図紀さん

この2種類は特徴①で話した「5-3-5-3-5型」や「3-3-3-3-3型」と関係しています!

トレンドの始まり「リーディングダイアゴナル」

ある1つのトレンドが終わり、新たなトレンドに切り替わる1波やA波が「リーディングダイアゴナル」として現れることが多いです。

リーディングダイアゴナル

たとえば、大規模な下降トレンドの後に上昇するダイアゴナルが見られたら、これは上昇トレンドへの転換の可能性を示しています。

その次の2波目が1波目の始点を越えなかったと確認できれば、それは3~5波目を通じて上昇トレンドが形成されると予想できるでしょう。

文野くん
文野くん

2波目の終わりや3波目の始まりでポジションを建てれば、高い期待値で取引できそうだね!

美図紀さん
美図紀さん

いわゆる「押目買い」「戻り売り」戦略を行う際の判断材料になるわね。

リーディングダイアゴナルの副次波

また、「リーディングダイアゴナル」の副次波は5波動と3波動を繰り返し、5-3-5-3-5でカウントできることから「5-3-5-3-5型」とも呼ばれます。

トレンドの終わり「エンディングダイアゴナル」

ある1つのトレンドが終わりに近づくとき、最後の5波目やC波目が「エンディングダイアゴナル」として現れることが多いです。

エンディングダイアゴナル

たとえば、上昇トレンドが続いていた市場で、最近形成された波が3波動構成のダイアゴナルだった場合には、この上昇トレンドが終了する可能性を予測することができるでしょう。

トレンド方向への推進力(価格を動かす力)が弱まっているからこそ、3波動かつ上下に迷いながら値動きをするのです。

「エンディングダイアゴナル」が完成すると、大抵の場合は元のトレンドと反対方向へ早く進む傾向があります。

文野くん
文野くん

エンディングダイアゴナル」っぽい動きを見たら、順張り戦略は危なそうだね。

美図紀さん
美図紀さん

出現した時間軸より大きな時間足の状況にもよるけど、「逆張り」戦略の判断材料として使えるわね。

エンディングダイアゴナルの副次波

そして、「エンディングダイアゴナル」の副次波は、3波動のみを繰り返し、3-3-3-3-3でカウントできることから「3-3-3-3-3型」とも呼ばれます。

例外の「拡大ダイアゴナル」

美図紀さん
美図紀さん

最後にチャネルラインが収束しない「拡大ダイアゴナル」についてお話しておきます。

「ダイアゴナル」には、「拡大ダイアゴナル」と呼ばれる特殊な形が存在します。

以下の2つの特徴が見られた場合、その波形は「拡大ダイアゴナル」である可能性が高いです。

拡大ダイアゴナルの例
  1. 価格の上下限を示すチャネルラインが、収束せずに並行に伸びる
  2. 1波の値幅が最小となり、3と5の波がそれより大きい(1<3<5波 or 1<5<3波)

特に、チャネルラインが発散しているときは、1波→3波→5波の順に値動きが激しく上下する傾向が強くなります。

文野くん
文野くん

これは例外っていうし、あらかじめこの波形が現れることを予測・期待してトレードするのは無理そうだね。

美図紀さん
美図紀さん

そうね。どちらかというと完成したチャートを分析したときに「拡大ダイアゴナルだったじゃん」ってことが多いわね。

美図紀さん
美図紀さん

頭の片隅に置いておいて、チャネルラインが広がる値動きを見たら「拡大ダイアゴナルかも」って注意するのが吉。

エンディング

最後に簡単なまとめです。まず、「ダイアゴナル」には3つの基本的な特徴がありました。

文野くん
文野くん

特徴① 4波は1波の終点を割り込む

特徴② 波の大きさは1>3>5波が基本

特徴③ チャンネルラインが収束する

だったね。②③は絶対条件ではないこともミソ。

また、「ダイアゴナル」は代表的な3つの種類に分類できます。

美図紀さん
美図紀さん

種類① リーディングダイアゴナル

トレンドの始まりに現れる5-3-5-3-5型

種類② エンディングダイアゴナル

トレンドの終わりに現れる3-3-3-3-3型

種類③ 拡大ダイアゴナル

チャネルラインが収束せず、値動きが激しい形

推進波「インパルス」と合わせて覚えておくことで、トレンド局面や値幅の予測に役立ちます。

エリオット波動理論を学ぶならこの書籍!

あなたのトレード判断能力を大幅に鍛えるエリオット波動研究

初心者でもわかるように丁寧に解説、読みやすく図解された1冊。

一読してすべてを理解するのは難しいですが、何度も読み返して現在の相場にアウトプットしていくことで、エリオット波動理論の考え方が身についていくでしょう。

著:一般社団法人日本エリオット波動研究所
¥2,310(2024/05/12 17:26時点 | Amazon調べ)
美図紀さん
美図紀さん

ケーススタディや代表的なトレード戦略も載っています!

図解 エリオット波動トレード 18銘柄を徹底検証

18銘柄、250の検証実例が収録されています。

エリオット波動理論の基本的な知識はもちろん、各エリオット波形の事例が紹介されており、どのように分析やトレードをしていくか参考にすることができます。

著:ウェイン・ゴーマン, 著:ジェフリー・ケネディ
¥3,080(2024/05/12 17:26時点 | Amazon調べ)
美図紀さん
美図紀さん

章ごとに復習問題も用意されており、まさに教科書って感じです!