DMM FXには、取引量に応じてポイントが貯まる「取引応援ポイントサービス」という独自のサービスがあります。
このポイントは「1ポイント=1円」として交換できるため、毎日のトレードにちょっとした“還元”を受けながら取引できる魅力的な制度です。
とはいえ、
何に使えるポイントなの?
DMMポイントとはどう違うの?
効率よく貯める方法はある?
といった疑問を持つ方も多いでしょう。
そこで本記事では、以下の内容をわかりやすく解説します。
- 取引応援ポイントの仕組み
- 使い道(現金化)と注意点
- 効率的な貯め方のコツ
取引応援ポイントサービスは、DMM FXの魅力の1つなので、口座開設を考えている方は必見です。

「取引応援ポイント」って、DMMブックスとかで使える「DMMポイント」と同じじゃないの?

「取引応援ポイント」はFX専用のポイントで、他サービスの「DMMポイント」とは全く別物だから注意しましょう。

DMM FXで取引すると貯まっていくポイントは、正式には「取引応援ポイントサービス」と呼ばれています。
取引回数に応じてポイントが付与される仕組みになっており、取引すればするほど多くのポイントが貯まるのが大きな特徴です。
- どういう条件でポイントが付与されるのか
- 1回の取引でどれくらいポイントが貯まるのか
といった具体的な仕組みについて、この章ではわかりやすく解説していきます。
取引応援ポイントの獲得方法
取引応援ポイントは、新規注文の「回数」に応じて付与される仕組みになっています。
ここで重要なのは、ポイントの基準がロット(取引数量)ではなく回数である点です。

- 例:1ロットで1回取引 → 1回としてカウント
- 例:100ロットで1回取引 → 1回としてカウント
- 例:1ロットを10回取引 → 10回としてカウント
対象となるのは新規注文のみで、保有ポジションの決済注文はカウントされません。
1Lot取引だとしても回数を重ねるほどポイントを貯めやすい仕組みになっています。
また、ミニ通貨ペア(1,000通貨)の取引は対象外なので注意しましょう。
ランクアップで付与ポイントが最大3倍に
取引応援ポイントサービスには「ポイントランク」という仕組みがあり、ブロンズ、シルバー、ゴールドの3つのランクが設けられています。
| 付与率 | ランクアップ条件 | |
|---|---|---|
| ブロンズ | 1倍 | 口座を開設(シルバーやゴールドではない限り全員このランク) |
| シルバー | 最大2倍 | 前月までの3か月連続で新規取引回数10回以上 or 前月の新規取引回数200回以上 |
| ゴールド | 最大3倍 | 直近の3か月の新規取引実績月間200回以上 |
ランクは毎月末に判定され、達成条件をクリアすると翌月から付与ポイントが増加します。
ブロンズでは1倍ですが、シルバーでは最大2倍、ゴールドでは最大3倍のポイントが獲得できるようになります。
ただし、条件を満たせなければ翌月にランクダウンする可能性もあるため、毎月の取引回数には注意が必要です。
通貨ペアとランクごとのポイント付与率
1回の取引で得られるポイントは、「ポイントランク」と「通貨ペア」の組み合わせによって異なります。
| ゴールド | シルバー | ブロンズ | |
|---|---|---|---|
| USD/JPY | 1ポイント | 1ポイント | 1ポイント |
| EUR/JPY | 2ポイント | 1ポイント | 1ポイント |
| GBP/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| AUD/JPY | 2ポイント | 1ポイント | 1ポイント |
| NZD/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| CAD/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| CHF/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| ZAR/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| MXN/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| TRY/JPY | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| EUR/USD | 2ポイント | 1ポイント | 1ポイント |
| GBP/USD | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| AUD/USD | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| NZD/USD | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| EUR/GBP | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| USD/CHF | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| USD/CAD | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| EUR/AUD | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| EUR/NZD | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| EUR/CHF | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| GBP/AUD | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| GBP/CHF | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| AUD/NZD | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| USL/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| EUL/JPY | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| GBL/JPY | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| AUL/JPY | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
この一覧から特に意識したいポイントは次の2つです。
- ミニ通貨ペア(USM/JPYなど)は対象外
- USD/JPY、EUR/JPY、AUD/JPY、EUR/USDはランクが上がっても付与率が低く、ポイント効率はあまり良くない
効率よくポイントを貯めたい場合は、付与率の高い通貨ペアを中心に取引するのがコツです。

ポイントは「取引回数」で決まるのか。少ないLotでもコツコツ取引すればしっかり貯められるのは嬉しいね。

特にシルバーランクは「3か月連続で月10回以上」という条件だから、デイトレード中心の人なら十分に達成できるわ!

取引応援ポイントは、取引回数やランクに応じてどんどん貯まる便利な仕組みですが、「具体的に何に使えるのか?」も気になりますよね。
結論、取引応援ポイントの使い道は「現金化」の一択となります。
ポイントをそのままFX資金に充てられるため、実質的に取引コストを下げる“還元”として活用できます。
取引応援ポイントは現金化できる
貯まったポイントが1,000ポイント以上ある場合、「1ポイント=1円」として現金に交換できます。

交換した金額はそのままDMM FXの取引口座(預託証拠金)に反映されます。
現金化後は自由に使えるので、用途はとても柔軟です。
- 再投資:トレード資金として使う
- お小遣い:銀行口座へ出金して自由に使う
「ポイントを現金として使える」ことは、他社にはあまり見られないDMM FXならではの大きなメリットと言えるでしょう。
取引応援ポイントは「ポイント通帳」から交換できる!
ポイント交換は、DMM FXのマイページから数クリックで完了します。
総合紹介の欄に「ポイント通帳」の項目があります。(右端)
システムで「DMM FX」を表示させて、ポイントサマリーの下側の「ポイント交換」をクリックしましょう。
ポイント数は、1,000ポイント以上を入力しましょう。
手続きが完了すると、交換額がそのまま預託証拠金残高に自動反映されます。
1,000ポイント以上貯まったら、いつでも気軽に交換してトレード資金として活用できます。

使い道は現金化だけなんだね! てっきりDMMポイントに交換して、電子書籍とかにも使えるのかと思ってたよ。

他のDMMサービスには使えないのは、注意ポイントね!

ただ、シンプルに「1ポイント=1円」で現金化できるのは、トレーダーにとって一番ありがたい使い道よね。

取引応援ポイントは現金化できるとても便利な制度ですが、いくつか知っておくべき注意点があります。
後から「知らなかった…」と損をしないためにも、ここで重要なポイントを整理しておきましょう。
他のDMM系列のサービスでは利用できない

まず押さえておきたいのは、取引応援ポイントはDMM FX専用のポイントということです。
DMM.comは証券以外にも「オンラインゲーム」「電子書籍」「通販」など多岐にわたってサービスを展開しています。
- DMM GAMES
- DMMブックス
- DMM通販
ですが、DMM FX以外の他サービスでは取引応援ポイントは一切利用できません。
DMM系列サービスなので一緒に使えそうに思えますが、「DMMポイント」とは完全に別物で、移行・合算もできません。
また、同じDMMアカウントでも以下のサービスの「取引応援ポイント」も統合できないので注意です。
- CFD
- バヌーシー
- 株
- TOSSY
DMM FXの取引応援ポイントは、DMM FX専用という点は必ず覚えておきましょう。
取引応援ポイントの有効期限

取引応援ポイントには付与された日から1年間の有効期限があります。
期限を過ぎると、交換していないポイントはすべて失効してしまうため注意が必要です。
通常のトレード頻度であれば1年は長く感じるかもしれませんが、
- トレードから一時的に離れた
- 900ポイント程度で止まっていて交換できない
- そもそも有効期限を確認していなかった
といったケースで気づかないうちに期限が切れてしまう可能性があります。
また、1,000ポイント以上でないと交換できないため、スイングトレードのように取引回数が少ない人は特に要注意です。
定期的に「ポイント通帳」で有効期限をチェックし、交換できるタイミングになったら早めに現金化しておくのが安心です。

有効期限が1年なのはちょっと気をつけないとだね。スイングトレード中心だと、1,000ポイント貯まる前に失効しちゃう可能性もあるってことか。

あと、あくまでDMM FX専用のポイントだから、他のDMMサービスでは使えない点も忘れずにね。
FX初心者から上級者、幅広く選ばれている

取引応援ポイントを最大限に活用するには、ポイントが貯まる仕組みを踏まえた“効率の良い貯め方”を意識することが大切です。
特に重要なのは次の3点です。
- 取引回数を増やしてランクアップを目指す
- スキャルピング・デイトレードなど短期売買を取り入れる
- 付与率の高い通貨ペアを選ぶ
ここからは、それぞれのポイントを詳しく解説していきます。
取引回数を増やしてランクアップを目指す

もっとも効果的なのは、ポイント付与率を高める=ランクアップを狙うことです。
ポイントランクは「直近3ヶ月の新規取引回数」で判定され、翌月のランクに反映されます。
- シルバー(最大2倍)
前月の新規取引200回以上、または「3ヶ月連続で月10回以上」の取引実績 - ゴールド(最大3倍)
直近3ヶ月で毎月200回以上の取引実績
まずは、比較的達成しやすい「3ヶ月連続で月10回以上」を満たしてシルバーランクを維持することが堅実でしょう。
スキャルピングやデイトレードで取引回数を増やす
ポイントはLot数ではなく「新規取引の回数」が基準となるため、短期売買のトレードスタイルが圧倒的に効率的です。
- スキャルピング
数秒〜数分の短期で売買を繰り返すスタイル - デイトレード
数十分〜数時間で決済し、翌日に持ち越さないスタイル
FXは土日を除く約20営業日で稼働するため、ゴールド(200回/月)を狙うなら、1日あたり約10回の新規取引が目安になります。
さらに、値動きが活発になるトレードチャンスが多い時間帯を意識するのもポイントです。

- ロンドン時間:16時〜翌1時
- ニューヨーク時間:22時〜翌6時
特に上記の時間帯が重なる22時〜翌1時は市場が重なり、値動きが最も活発となります。
こうした時間帯に合わせてスキャルピングやデイトレードを行うことで、自然と取引回数を増やすことができ、ポイントも効率的に貯まっていきます。
付与率の高い通貨ペアを選んで取引する
取引応援ポイントは通貨ペアごとに付与率が異なるため、どの通貨ペアで取引するかによってポイントの貯まりやすさが大きく変わります。
| ゴールド | シルバー | ブロンズ | |
|---|---|---|---|
| USD/JPY | 1ポイント | 1ポイント | 1ポイント |
| EUR/JPY | 2ポイント | 1ポイント | 1ポイント |
| AUD/JPY | 2ポイント | 1ポイント | 1ポイント |
| EUR/USD | 2ポイント | 1ポイント | 1ポイント |
| USL/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| EUL/JPY | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| AUL/JPY | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
まず押さえておきたいのが、USD/JPY(ドル円)や EUR/USD(ユーロドル)などの王道ペアは付与率が低いという点です。
ランクを上げてもポイント効率はそこまで改善しません。
もし、これらの通貨ペアでポイントも狙いたい場合は、ラージ通貨ペア(USL/JPY・EUL/JPYなど)を利用すると良いでしょう。
ポイント効率と取引しやすさのバランスが良いのは以下の通貨ペアです。
| ゴールド | シルバー | ブロンズ | |
|---|---|---|---|
| GBP/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| NZD/JPY | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| GBP/USD | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
| AUD/USD | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
これらの通貨はゴールドランクで1回の取引につき3ポイントが付与されます。
また、為替相場での取引量も多く、値動きもしっかりとしているので、短期売買を行いやすい通貨ペアです。
ただし、特にポンド(GBP)系は値動きが荒くなりやすいため、リスク管理には十分に行いましょう。
TRY/JPY(トルコリラ/円)や NZD/USD(NZドル/米ドル)など、ゴールドランクで1取引あたり最大4ポイントつく通貨ペアも複数あります。
| ゴールド | シルバー | ブロンズ | |
|---|---|---|---|
| TRY/JPY | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| NZD/USD | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| EUR/GBP | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
| GBP/AUD | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント |
ただし、これらは通貨ペアは、以下の点で注意が必要です。
- スプレッドが広い
- 値動きの癖が強く分析が難しい
- 日本人に馴染みの薄い通貨同士のペア
といった特徴があるため、ポイント目的で無理に取引するのはおすすめできません。
【結論】通貨ペア選びと短期売買が大切!

結論として、ポイントを効率よく貯めたいなら、GBP/JPY、NZD/JPY、GBP/USD、AUD/USDで短期売買するとバランスが良いです。
ただし、FX初心者の方は無理にポイント効率を追求する必要はありません。
まずは値動きが比較的素直なUSD/JPYやEUR/USDでトレードに慣れることを優先しましょう。

同じ回数取引しても、通貨ペアによってこんなにポイントの貯まり方が違うんだね。

スキャルピングやデイトレードに加えて、GBP/JPYみたいな付与率の高い通貨ペアを選ぶのが効率的ね!
取引するほどポイントが貯まる!

ここでは、取引応援ポイントについてよくある疑問をまとめました。
取引応援ポイントはいつ反映されますか?
前日分が翌営業日にまとめて反映されます。
ポイントはリアルタイムではなく、営業日終了後に前日分が「ポイント通帳」に一括反映される仕組みです。
また、ポイントを現金化した場合は、交換手続き完了後すぐに預託証拠金残高へ即時反映されます。
取引応援ポイントは確定申告をする必要がありますか?
現金化した場合のみ雑所得として課税対象になります。
ポイントを保有しているだけでは課税されません。しかし、現金に交換した時点で「雑所得」として課税対象になります。
確定申告が必要かどうかは、給与所得以外の所得(雑所得など)との合計額で判断されます。
- 年間20万円を超える場合 → 原則として確定申告が必要
- 20万円以下 → 確定申告は不要でも住民税の申告は必要
という点はしっかり押さえておきましょう。
DMM FXでスキャルピングをしても大丈夫ですか?
基本的には可能ですが、“秒スキャ”など過度な高頻度取引は規約違反となる可能性があります。
DMM FXではスキャルピングを明確に禁止しておらず、数分単位のスキャルピングであれば問題なく利用できます。
ただし、以下のような規約(抜粋)には注意が必要です。
店頭外国為替証拠金取引(DMM FX)約款
第7条 (禁止事項)
(3) 流動性の低い時期・時間帯に当該流動性に比して過度な取引を行う行為又は、お客様の属性等に比して過度な投機的取引を行う行為
(5) 取引の如何にかかわらず本取引システム又は本取引システムの運用に対して過大に負荷を強いる行為
(10) 短時間又は合理性に欠ける頻度で注文を繰り返し行う行為
引用:https://fx.dmm.com/policy/regulation/rules.pdf
いわゆる「秒スキャ」と呼ばれるような、1秒から数秒単位でのスキャルピングを高頻度で繰り返す方法は、規約違反とみなされる可能性があります 。
数分間隔で行うような、比較的ゆっくりとしたスキャルピングであれば、規約違反につながるリスクは低いと言えるでしょう 。
DMM FXの「取引応援ポイントサービス」は、取引するたびにポイントが貯まり、1ポイント=1円で現金化できる魅力的な制度です。
最後に、本記事で紹介した重要ポイントを整理しておきます。
DMM FXの取引応援ポイントで覚えておくべき点
取引回数に応じてポイントランクが決まり、シルバー・ゴールドとランクが上がるほど付与率がアップします。
特にゴールドランクでは、付与率が最大3倍になります。
ポイントは「新規取引の回数」で貯まるため、スキャルピングやデイトレードなどの短期売買が有利です。
さらに、GBP/JPY、NZD/JPY、GBP/USD、AUD/USDなど付与率の高い通貨ペアを選ぶことで、効率的にポイントを獲得できます。
- ポイントの有効期限は1年間
- 交換は1,000ポイントから可能
- ミニ通貨ペアは対象外
- 他のDMMサービスで使える「DMMポイント」とは別物で、交換・合算は不可
これらを知らずにいると、思わぬ失効や勘違いにつながるため注意しましょう。
短期売買を考えている人にDMM FXはおすすめ!
ランクや通貨ペアの組み合わせによって効率が変わるため、ポイントをどう貯めるかを1つの戦略として組み込むのも面白いでしょう。
特にスキャルピング・デイトレードなど短期売買を軸に考えている方にとって、取引応援ポイントは実質的に取引コストを下げてくれる強力なメリットになります。
こうしたスタイルの方には、DMM FXは非常に相性が良いFX会社と言えます。
また、DMM FXは「スピード本人確認」を利用すれば、最短即日で口座開設が完了します。
興味がある方は、この機会にサービスをチェックしてみてください。
FX初心者から上級者、幅広く選ばれている

