当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
エリオット波動理論の修正波は大きく分けて「ジグザグ」「フラット」「トライアングル」という3種類があります。
本記事で解説する「トライアングル」は時間とともに値幅が縮小していく横ばいの値動きする「時間修正波」として分類されます。
「トライアングル」が完成した後は、元のトレンド方向に大きな値動きが起こる傾向があり、タイミングよくポジションを建てれば利益のチャンスとなります。
”トライアングル”というからには三角形と何か関係があるのかな?
その通り!値幅が徐々に小さくなっていって、上下のチャネルラインの形が三角形になるから”トライアングル”と呼ばれているの。
この記事では、その「トライアングル」の特徴や種類について詳しくまとめます。
エリオット波動理論とは、相場は一定のパターンがあり周期的に推移しており、そのパターンや周期は人間の行動心理に基づいたものであるという理論です。
この理論には以下のような3原則があります。
- 相場は5波動で価格を推進し、3波動で価格を調整・修正する
- 相場はフラクタル構造を持つ
- 相場に現れるパターンは、基本波形を5つのカテゴリに分類できる
エリオット波動理論自体については、以下の記事をご覧ください!
修正波「トライアングル」は、値動きが次第に小さくなり、上下のチャネルラインが三角形を形成します。
パターン分析などで用いられる「ペナント」「三角持ち合い」と混同されがちですが、厳密には異なります。
「トライアングル」は「ペナント」「三角持ち合い」よりも細かな特徴で定義されています。
そのため、あるチャートパターンが「ペナント」として見えるかもしれませんが、エリオット波動理論の観点からは実際には「トライアングル」ではない場合があるので注意が必要です。
基本的な「トライアングル」の特徴は以下の4点です。
- A-B-C-D-Eの5つの波から成り立つ(副次波はすべて3波動)
- 値動き幅が徐々に小さくなる(収束する)
- C波は複雑化し、E波はスローオーバーしやすい
- 「トライアングル」完成後は元のトレンド方向に向けて動きやすい
”基本的な”ってことは例外の「トライアングル」もあるのかな?
鋭いね!「トライアングル」には基本的な形のほかに4種類の変形型があるのよ。それらについても後ほど解説するわ。
「トライアングル」は、他の修正波である「ジグザグ」「フラット」とは異なり、A-B-C-D-Eの5つの波で作られていきます。
基本的な「トライアングル」のA~E波はすべて「ジグザグ」が現れやすいです。
ただし、必ずしもそうではなく、B~E波が「フラット」「トライアングル」「複合修正波」のいずれかになることもあります。
特にC波とE波は「ジグザグ」以外の修正波が現れたりします。
「トライアングル」は、「A波終点とC波終点を結んだライン」と「B波終点とD波終点を結んだライン」の上下のチャネルラインが三角形を形成します。
基本的な「トライアングル」では、上値ラインが下落し、下値ラインが上昇するような値動きが見られるでしょう。
ほとんどの場合、A波ではトレンドと逆方向に大きな値動きが生じますが、B波以降の値動きは小さくなり、時間的な修正が行われる可能性が高くなっていきます。
5つの波のうち3~4つが時間的な修正を行うため「横ばいの修正波」と定義されます。
”時間的な修正”って?
要するに、時間が経ってもあまり値動きがない状態ね!
C波は複雑化しやすく、値動きする時間が長い傾向があります。
C波は2~3つの修正波が連結した「複合修正波」になりやすく、複雑化(長期化)すればするほど、「トライアングル」の完成と見分けがつかなくなります。
値幅が狭く、ローソク足が上下に揺れるため、通常よりも波形のカウントが非常に難しくなるからです。
波形のカウントが困難な場合は、「複合修正波」の可能性を疑い、トレードを避けるべきでしょう。
E波はスローオーバーしやすい傾向があります。
分析で引いたチャネルラインを超えて値動きが進むことを指します。
例えば、「A終点とC終点を結んだライン」を越えて値動きするといった現象です。
E波はチャネルラインをブレイクしやすいため、「ブレイクした方向に値動きが進む!」と売買判断を間違えやすいポイントでもあります。
しかし、実際にはE波のスローオーバーが発生した後の値動きは、「トライアングル」形成前の大きなトレンド方向に戻る傾向があります。
E波が進む方向に順張りを仕掛けると大きな含み損を抱えるリスクがあります。
また、E波がC波の終わりを超えてしまうほどスローオーバーした場合は、「カウントミス」の可能性が高いです。
「トライアングル」完成後の具体的な値動きは以下の通りです。
- 上昇トレンド中の「トライアングル」が完成→急騰しやすい
- 下落トレンド中の「トライアングル」が完成→急落しやすい
したがって、トライアングル形成前のトレンド方向を確認し、E波に対して逆張りする戦略を採ることで、期待値の高いトレードができます。
この時の逆張りポジションは、元のトレンド方向から見た場合は順張りとなります。
マルチタイムフレーム分析で大きなトレンドの方向を確認しておく必要があるね!
「トライアングル」は一回り大きな波形で見たときに以下の4つの波形の一部に出現しやすいです。
- 「インパルス」の2、4波(特に4波)
- 「ダイアゴナル」の2、4波
- 「ジグザグ」のB波
- 「トライアングル」のE波
「トライアングル」には基本的な形の他に4つの変形型があります。
- アセンディングトライアングル
- ディセンディングトライアングル
- ランニングトライアングル
- 拡大トライアングル
以下からそれぞれの特徴を紹介していきますね!
「アセンディングトライアングル」または「上昇型トライアングル」は、特定の価格で頭打ちになる一方で、価格の下限が段々と上昇していくパターンです。
上限のチャネルラインが水平で、下値が切りあがっていくチャネルラインとなっているため、逆直角三角形のように見えるのが特徴です。
「ディセンディングトライアングル」または「下降型トライアングル」は、高値が次第に低下する一方で、下値が特定の価格で支えられているパターンです。
高値が切り下がっていくチャネルラインと、下値の水平なチャネルラインが直角三角形のように見えるのが特徴です。
上値が抑えられているのが「アセンディングトライアングル」、下値が支えられているのが「ディセンディングトライアングル」と覚えておきましょう。
「ランニングトライアングル」は、基本的な「トライアングル」の特徴② 値動き幅が徐々に小さくなる に当てはまりません。
B波が大きくなり、A波の始まりの価格を上回ってしまうことが特徴です。
C波以降の動きは基本的な「トライアングル」パターンと同じで、価格の範囲が次第に狭まり、収束していきます。
このランニングトライアングルという形状は、A波とB波の関係性が唯一の例外となる点を除けば、「トライアングル」パターンと同じ特徴を持ちます。
「拡大トライアングル」または「エクスパンディングトライアングル」はその名前の通り、値動きが徐々に拡大していく特殊な形を示します。
基本的な「トライアングル」と違って逆三角形を形成し、A-B-C-D-Eという波形が進行するにつれて、上限と下限がそれぞれ拡大していきます。
新たな最高値と最低値が形成されるので、新しいトレンドが生まれたと誤解されることがあります。
トレンドと勘違いしやすい厄介なパターンだね。
完成間近まで気づきにくく、上下に大きく値動きするから大きな損失を出しやすいのよね。
「拡大トライアングル」を特定するには、「A波の終点とC波の終点を結ぶライン」と「B波の終点とD波の終点を結ぶライン」が右方向に広がっていくかどうかに注目しましょう。
全ての「トライアングル」形状の中でも出現頻度は比較的に低いですが、それでも市場には時折見られるパターンです。
修正波「トライアングル」は時間修正の要素を持つ波形であり、基本的に値幅が縮小していきます。
「トライアングル」の特徴は以下の4点です。
特徴① A-B-C-D-Eの5波構成(副次波はすべて3波構成)
特徴② しだいに上下の値動き幅が小さくなる(収束する)
特徴③ C波は複雑化、E波はスローオーバーしやすい
特徴④「トライアングル」完成後は大きなトレンド方向に優位性
の4つだね!
また、「トライアングル」の種類は基本的なもの以外に4つあります。
① ディセンディングトライアングル
② アセンディングトライアングル
③ ランニングトライアングル
④ 拡大トライアングル
特に①と②は相場でも見つけやすいパターンです。
チャネルラインが収束し、5波動でカウントできそうな場合は「トライアングル」の可能性を考えてみましょう。
エリオット波動理論を学ぶならこの書籍!
初心者でもわかるように丁寧に解説、読みやすく図解された1冊。
一読してすべてを理解するのは難しいですが、何度も読み返して現在の相場にアウトプットしていくことで、エリオット波動理論の考え方が身についていくでしょう。
ケーススタディや代表的なトレード戦略も載っています!
18銘柄、250の検証実例が収録されています。
エリオット波動理論の基本的な知識はもちろん、各エリオット波形の事例が紹介されており、どのように分析やトレードをしていくか参考にすることができます。
章ごとに復習問題も用意されており、まさに教科書って感じです!