当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
エリオット波動理論における修正波は「価格修正波」「時間修正波」の2つのカテゴリーに分けることができます。
「フラット」は「時間修正波」に分類され、値動きが横ばいで限られた範囲で値動きする特徴があります。
「レンジ相場」「上下に行って来い」と呼ばれる状況などでよく見られる波形です。
そういう相場って売りでも買いでも往復ビンタを食らいがちだよな。
本記事では、修正波「フラット」についてその特徴や種類について詳しく解説していきます。
エリオット波動理論とは、相場は一定のパターンがあり周期的に推移しており、そのパターンや周期は人間の行動心理に基づいたものであるという理論です。
この理論には以下のような3原則があります。
- 相場は5波動で価格を推進し、3波動で価格を調整・修正する
- 相場はフラクタル構造を持つ
- 相場に現れるパターンは、基本波形を5つのカテゴリに分類できる
エリオット波動理論自体については、以下の記事をご覧ください!
「フラット」は「ジグザグ」と比較すると値動きの幅が小さく、横ばいの値動きをするパターンで「時間修正波」に分類できます。
上値と下値で平行に引いたチャンネルライン内で上下に動き、完成するまでに比較的時間がかかる波形です。
「フラット」の特徴は以下の4点として捉えることができます。
- A-B-Cの3つの波動、副次波は3-3-5波で構成
- B波はA波の始まり付近まで戻る
- C波はA波の終わりをわずかに超える
- A波とB波は別の波形になりやすい(オルタネーション)
特にこれらの特徴に当てはまる基本的な「フラット」を「レギュラーフラット」と呼びます。
わざわざレギュラー(規則正しい)ってことは、例外みたいなものもあるのかな?
そうよ!「拡大フラット」「ランニングフラット」「C波拡大フラット」の3つがあるので後ほど説明するわね!
「フラット」はA-B-Cの3波で成り立ち、これらの副次波は3-3-5波で推移しやすいです。
A波とB波には「修正波」、C波には「推進波」が現れます。
つまり、A・B波には「ジグザグ」「フラット」「トライアングル」のいずれかが現れるってこと?
フラットの波形の副次波の現れ方次第では、5波動に見えることもあります。
エリオット波動がフラクタル構造を持つことから「フラット」のAまたはB波が「フラット」が現れることがあるためです。
例えば、B波に「フラット(A)-(B)-(C)」が現れた場合は5波動に見えたりします。
もちろん、実際の相場ではA波の副次波がフラット波形を形成する場合もあります。
「フラット」のB波はA波の始まり付近の価格まで押し戻します。
さらにB波の形が「フラット」の場合には(A)波と(C)波の終わり地点がA波の開始地点付近まで引き戻されるような形になります。
このように上下のチャネルラインの範囲内でなんども振幅するレンジ相場を形成することが頻繁にあります。
上値や下値を超えた!と思って順張りしたら全戻しされて損切り。みたいなことが多そうな値動きだね。
C波は推進波の値動きを行い、A波の終わった価格を超えることが多いです。
C波は主に「インパルス」になることが多いですが、もちろん「ダイアゴナル」になることもあります。
チャネルラインを突破するので、その動きについていきたくなりますが、C波完成後は元のトレンド方向に値動きを戻すので、飛び乗りをしてはいけません。
これもまた含み損を抱えやすい値動きだね…
「フラット」は限られた範囲での値動きが長く続くから、現状維持バイアスもかかりやすいわね。
「また逆張りすれば勝てる!」を繰り返してたら、しっぺ返しを食らうってことだね。
逆張り自体は悪いことではなく、分析をして引き際を見極めることが重要です!
「フラット」のA波とB波は異なる種類の波形を作りやすい特徴があり、交互に現れるという意味で「オルタネーション」と呼ばれています。
例えば、A波が「ジグザグ」であればB波は「フラット」となる可能性が高いです。
逆にA波が「フラット」であればB波は「ジグザグ」となる可能性が高いとされています。
もちろん、相場に絶対はないので、A波とB波が「どちらもフラット」や「どちらもジグザグ」となる可能性も存在します。(「複合修正波」が現れることもある)
A・B波が異なる波形になりやすいのは値動きのシナリオを考えるのに役立ちそう。
ええ。A・B波の上値下値が同じで異なる波形となったら、C波で勝負をしてみてもいいかもね。
「フラット」の出現しやすい位置として一回り大きな時間足では以下の通りです。
- 推進波の2波と4波(インパルス・ダイアゴナル)
- 3-3-3-3-3型ダイアゴナルの1~5波(頻度低め)
- ジグザグのB波
- フラットのA波とB波
- トライアングルのA~E波
の6つの位置が挙げられます。
また、「フラット」は「レギュラーフラット」以外にも変形した例外が存在することが確認されています。
- 「拡大フラット」
- 「ランニングフラット」
- 「C波巨大フラット」
これらは”例外”と言っても出現頻度は高めであるので覚えておきましょう!
「拡大フラット」は「フラット」の特徴② B波はA波の始まり付近まで戻るに当てはまらず、B波はA波の始まりを超えていくことが特徴です。
A波<B波<C波と値動きが次第に大きくなっていくことから、「エクスパンデッドフラット」とも呼ばれています。
「拡大フラット」のB波は、1つ前に完成した推進波「インパルス」または「ダイアゴナル」の5波目を超える場合があるため注意が必要です。
「高値が更新されてトレンドが続いている」と誤解し、その上値/下値でポジションを入れてしまうことがあります。
この次の拡大フラットC波では、A~B波よりも大きな値動きがが起こり、結果として大きな含み損を抱えるリスクがあります。
推進波(インパルスまたはダイアゴナル)が形成された後の、高値更新や安値更新に対しては慎重な判断が必要です。
「高値掴み」「底値売り」しやすい値動きなんだね。。。
この現象は「高値更新が実は”だまし”だった」と言われることがあるわ。
「ランニングフラット」は、「拡大フラット」と同様にB波の終端がA波の始まりを超えます。
しかし、「ランニングフラット」の場合、C波はA波の終わりを超えません。
つまり、特徴② B波はA波の始まり付近まで戻ると特徴③ C波はA波の終わりを少し超えるが当てはまらないということです。
トレンド方向に対する買い/売り圧力が非常に強い場合、C波による価格の調整が弱くなり「ランニングフラット」が現れるとされています。
「C波巨大フラット」と呼ばれる波形は、C波の価格修正がかなり大きくなったものを指します。
特徴③ C波はA波の終わりを少し超えるとありますが、「C波巨大フラット」では“少し”ではなく“大きく”A波の終わりを超えてしまいます。
「レギュラーフラット」は横這いの価格変動を示す修正波を特徴としますが、対照的に「C波巨大フラット」は大幅な価格修正となります。
A波とB波は「時間修正波」ですがC波のみ「価格修正波」となるため、「ジグザグ」に近い波形とも言えるでしょう。
ストップロスが溜まっている、ファンダメンタルズが不安定といった要因で、C波が巨大化する場合があるとされています。
「フラットC波の完成」を予想して逆張りしたとき、思った以上にC波が大きくなったらビビッて損切りさせられそうだね。
そういった損切りする人が多いのも相まって、C波が巨大化するといってもいいわね。
C波の逆張りで含み損を抱えても、時にはジッとこらえることも必要ね。(自分の分析に自信がある場合だけど)
修正波「フラット」は「ジグザグ」と比べて時間修正の要素が強い波形です。値幅は限定的であり、上下に行って来いといった値動きをします。
フラットの基本的な特徴は以下の4つがありました。
① A-B-Cの3波構成(副次波は3-3-5波構成)
② B波はA波の始点付近まで戻る
③ C波はA波の終点を超えていきやすい
④ A波とB波の副次波が作る波形は異なることが多い
だね!
また、フラットには以下の4種類に分けることができます。
① レギュラーフラット
② 拡大フラット
③ ランニングフラット
④ C波巨大フラット
はどれも一癖二癖ある波形なので、覚えておきましょう。
上下のチャネルラインに収まる値動きが見られた場合、「フラット」の可能性を考えてみてください。
エリオット波動理論を学ぶならこの書籍!
初心者でもわかるように丁寧に解説、読みやすく図解された1冊。
一読してすべてを理解するのは難しいですが、何度も読み返して現在の相場にアウトプットしていくことで、エリオット波動理論の考え方が身についていくでしょう。
ケーススタディや代表的なトレード戦略も載っています!
18銘柄、250の検証実例が収録されています。
エリオット波動理論の基本的な知識はもちろん、各エリオット波形の事例が紹介されており、どのように分析やトレードをしていくか参考にすることができます。
章ごとに復習問題も用意されており、まさに教科書って感じです!