教えて!美図紀さん
  • ホーム
  • エリオット波動理論
  • 投資・FX
    • FX基本知識
    • おすすめFX口座
  • フリーランス
    • 仕事術
    • お金の悩み
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • ホーム
  • 投資・FX
  • おすすめFX口座

DMM FXで手数料は発生する?取引手数料やロスカット手数料などは無料

2025年3月6日

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

FXを始めるなら、できるだけ手数料を抑えたいですよね。

特に短期間での取引を繰り返す場合、手数料の積み重ねが利益を圧迫することもあります。

「でも、どの手数料がかかるのか分かりにくい…」と思っていませんか?

結論を先に言うと、DMM FXでは無駄な手数料がほとんどかかりません。

発生するのはスプレッドと一部の入金方法にかかる手数料だけ。

それ以外の 取引手数料・出金手数料・口座維持手数料・ロスカット手数料は無料です。

文野くん
文野くん

え、本当に? こんなに手数料が無料なの?

美図紀さん
美図紀さん

本当です。各手数料について詳しく説明していくわね。

目次

  •  DMM FXで発生する手数料は2つだけ
    • スプレッドとは?
    • 入金手数料について
  •  DMM FXで手数料がかからない4つのこと
    • 取引手数料
    • 出金手数料
    • 口座維持手数料
    • ロスカット手数料
  • 手数料に悩みたくないならDMM FXがおすすめ

 DMM FXで発生する手数料は2つだけ

DMM FXで発生する手数料は、スプレッドと一部の入金手数料の2つだけです。

それ以外の手数料は基本的に無料なので、コストを抑えて取引ができます。

スプレッドとは?

スプレッドとは、売値(Bid)と買値(Ask)の差のことです。

これがFX取引における実質的なコストとなります。

文野くん
文野くん

つまり、買うときと売るときの価格差がスプレッドってこと?

美図紀さん
美図紀さん

そう!例えば、1ドル=150.000円で買えても、すぐに売ると149.998円だったりする。この差額0.002円(0.2銭)がスプレッドなのよ。

スプレッドの大きさは業者によって変わるものの、ほとんどのFX業者で発生するコストです。

DMM FXのスプレッドは業界水準を満たしていて、他社と比べても特に不利になることはありません。

市場が活発でない時間帯や経済指標の発表前後はスプレッドが広がることがあるので、その点は注意しましょう。

入金手数料について

DMM FXでは、入金方法によって手数料が変わります。

クイック入金

クイック入金を利用する場合は、DMM FXが手数料を負担するので無料となります。

しかも、スマホやPCから簡単に手続きでき、口座反映も早いです。

銀行振込

FX口座に銀行振込で入金する場合は、利用する銀行によって振込手数料がかかります。

銀行に払う手数料なので、お使いの銀行の振込手数料を確認しましょう。

文野くん
文野くん

じゃあ、手数料をかけたくないならクイック入金を使えばいいのか!

美図紀さん
美図紀さん

そういうこと!対応している金融機関も多いから、自分が使っている銀行が対応しているか確認しておくといいわね

クイック入金を常に利用すれば、DMM FXで発生する手数料は「スプレッド」のみとなります。

【PR】【DMM FX】について詳しくはこちら

 DMM FXで手数料がかからない4つのこと

取引手数料

DMM FXでは、取引手数料が無料です。

株式取引では約定(取引成立)ごとに手数料がかかることもありますが、DMM FXでは一切発生しません。

スキャルピングやデイトレードなど取引回数が多い人ほどメリットが大きくなります。

文野くん
文野くん

何回取引しても手数料がかからないってこと?

美図紀さん
美図紀さん

そうよ!発生するのはスプレッドのみ。別の取引手数料はかからないので、気兼ねなく短期取引も繰り返せます。

出金手数料

DMM FXでは、出金手数料も無料です。

一部のFX業者では、出金額や回数に応じて手数料がかかることがありますが、DMM FXでは何度出金しても無料です。

文野くん
文野くん

せっかく利益が出ても、出金で手数料が取られたら嫌だよな。

美図紀さん
美図紀さん

DMM FXならその心配はいらないわよ!

口座維持手数料

DMM FXでは、口座維持手数料が一切かかりません。

海外FX業者の中には、一定期間取引がないと手数料が発生するところもありますが、DMM FXなら安心です。

文野くん
文野くん

じゃあ、しばらく取引しなくても費用がかからないの?

美図紀さん
美図紀さん

その通り!しばらくFXを止めていても、好きなタイミングで再開できるのよ。

ロスカット手数料

DMM FXでは、強制ロスカットが発生しても手数料はかかりません。

他のFX業者では、ロスカット時に手数料を取るところもありますが、DMM FXなら余計なコストが発生しないので安心です。

文野くん
文野くん

ロスカットで損をするだけでも辛いのに、さらに手数料まで取られたら最悪だよな…

美図紀さん
美図紀さん

DMM FXなら、ロスカット時の追加コストがないから、その点でも安心ね!

最大30万円のキャッシュバック

【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!

手数料に悩みたくないならDMM FXがおすすめ

まとめになりますが、DMM FXでは、スプレッドと銀行振込時の手数料以外の取引コストがかかりません。

クイック入金を使えば、スプレッドだけを気にすればいいことになります。

取引手数料・出金手数料・口座維持手数料・ロスカット手数料がすべて無料のため、初心者から上級者まで幅広く利用しやすい環境が整っています。

美図紀さん
美図紀さん

取引コストを最小限に抑えたい人にはDMM FXがぴったりよ。

文野くん
文野くん

余計なコストがないっていうのは、FXを始めるうえで安心材料になるね。

FXを始める際に手数料を気にしたくない方は、DMM FXの口座開設を検討してみてはいかがでしょうか?

関連記事:DMM FXのポイント制度や最低ロットについて

2024年1月8日

DMM FXポイント制度の全て!ポイントの効率的な取得方法から使い道まで詳しく解説

2025年2月27日

DMM FXの最低ロットは?いくらから取引を始められるか解説!

SHARE
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

CATEGORY :

  • おすすめFX口座
  • 投資・FX
この記事を書いた人
More(モア)

工学系大学院の修士課程を修了後、大手企業に就職するも7ヶ月で退職。1年間の無職期間を経て、フリーランスとして開業しました。現在は、図解デザインや資料作成の仕事を中心に活動する傍ら、FXや株式投資なども行っています。フリーランスとしては、Lancersでは2020年10月から認定ランサーに、ココナラでは2021年2月からプラチナランクに認定されています。また、トレーダー・投資家としては、FXで資金20万円を1年で250万円に増やした経験。株式投資では3年ほどで資金200万円を320万円に増加。つみたてNISAでは運用収益率30%超を達成(評価額150万円)しています。

Website

前の記事

FXのスワップポイントとは?メリット・デメリットを解説!

次の記事

DMM FXでレバレッジは設定できる?低レバレッジで取引する方…

カテゴリー

  • フリーランス 24
    • お金の悩み 5
    • フリーランスの働き方&始め方 9
    • ブログ運営 1
    • 仕事術 9
  • 図解とデザイン 2
  • 投資・FX 49
    • FXコラム 4
    • FX基本知識 18
    • エリオット波動理論 9
    • おすすめFX口座 16
    • よくある失敗ー対策 3

よく読まれている記事

  • 1
    【図解】エリオット波動の推進波「ダイアゴナル」とは?特徴やトレード活用法を解説
    【図解】エリオット波動の推進波「ダイアゴナル」とは?特徴やトレード活用法を解説
  • 2
    【図解】エリオット波動の修正波「フラット」とは?特徴やトレード活用法を解説
    【図解】エリオット波動の修正波「フラット」とは?特徴やトレード活用法を解説
  • 3
    クラウドワークス・ランサーズ・ココナラ比較|7項目で初心者が失敗しない選び方
    クラウドワークス・ランサーズ・ココナラ比較|7項目で初心者が失敗しない選び方
  • 4
    【図解】エリオット波動の推進波「インパルス」とは?条件・特徴とトレード活用法
    【図解】エリオット波動の推進波「インパルス」とは?条件・特徴とトレード活用法
  • 5
    【図解】エリオット波動の修正波「トライアングル」とは?特徴からトレード戦略まで解説
    【図解】エリオット波動の修正波「トライアングル」とは?特徴からトレード戦略まで解説
プロフィール背景画像
プロフィール画像

More(モア)

工学系大学院の修士課程を修了後、大手企業に就職するも7ヶ月で退職。1年間の無職期間を経て、フリーランスとして開業しました。現在は、図解デザインや資料作成の仕事を中心に活動する傍ら、FXや株式投資なども行っています。フリーランスとしては、Lancersでは2020年10月から認定ランサーに、ココナラでは2021年2月からプラチナランクに認定されています。また、トレーダー・投資家としては、FXで資金20万円を1年で250万円に増やした経験。株式投資では3年ほどで資金200万円を320万円に増加。つみたてNISAでは運用収益率30%超を達成(評価額150万円)しています。

    HOME
    • お問い合わせ
    • 運営者情報
    プライバシーポリシー

    © 2025 More All rights reserved.