ココナラで稼ぐ!継続的に売れるために押さえるべき7つのポイント

ココナラは、自分の得意なことを出品してお金を稼ぐことができるスキルシェアサービスです。

ランサーズやクラウドワークスと肩を並べる有名なサービスで、個人から企業の方まで多くの人が利用しており、仕事を得られるチャンスが多いプラットフォームと言えます。

文野くん
文野くん

ん~でも、ココナラにサービス出品したけど、なかなか売れないよ?売れたとしても1件2件とポツポツ。継続して稼げないのはなんでだろ?

美図紀さん
美図紀さん

ココナラに限らないけど”出品しただけ”では継続的な売上を作るのは難しいよ。工夫しないと!

文野くん
文野くん

工夫と言ってもな~。SNSで集客するとか?僕、SNSは見る専で発信するのは苦手なんだよな~。

美図紀さん
美図紀さん

SNSが苦手でも大丈夫。今回はココナラ内だけでできる基本的な工夫や対策を教えるわね。

本記事では、SNS見る専の筆者がSNS集客なしにプラチナランクを2年以上継続できた経験をもとに

「ココナラで継続して売れるための7つのポイント」を解説します。

ココナラの「おすすめ順」の検索上位に表示されることが重要

出品サービスが「おすすめ順」の検索上位に表示されるためには「サービス情報の充実度」「プロフィールの充実度」「販売実績、購入後の満足度」の3つです。

美図紀さん
美図紀さん

ココナラ公式から、この3要素が「おすすめ順」に関わることが言及されています!

「おすすめ順」

サービスごとに内容の充実度や購入者の満足度を計算して、スコアが高いものから表示しています。
なお、「おすすめ順」の主な基準としては、以下を評価対象にしています。

サービス情報の充実度

サービス内容が分かりやすいほど、購入されやすくなります。
サービス画像の設定の有無、内容の充実度などを独自に計算してスコアをつけています。

プロフィール情報の充実度

写真の設定の有無、内容の充実度を独自に計算してスコアをつけています。

販売実績、購入後の満足度

販売実績、購入後のやりとり開始の早さ、返信せずシステムで自動キャンセルになったオーダーの少なさ等を独自に計算してスコアをつけています。

これ以外にも、新しくサービスを出品された方も、サービス内容が充実しているとおすすめ順で上位表示されやすくなります。

※ おすすめの表示基準は、事前に通知することなく変更する場合があります。

ココナラヘルプーサービスの掲載順について(一部抜粋)

では、なぜ検索上位に表示されることが重要なのでしょうか。

それは、ココナラのユーザーがサービスを探す際、多くの場合、検索機能を利用するからです。

そして、検索結果の上位に表示されたサービスほど、ユーザーに見てもらえる可能性が高まります。

つまり、検索上位に表示されることは、より多くのユーザーにあなたのサービスを知ってもらうための重要なステップとなるのです。

文野くん
文野くん

掲載順には「おすすめ順」「新着」「ランキング」「お気に入り数」「初心者向け」があるけど、特に「おすすめ順」が重要なのはなんで?

美図紀さん
美図紀さん

サービス検索後にはじめに表示されるのが「おすすめ順」だからよ!そのまま掲載順を変更しないで探す人も多いと思うわ。

文野くん
文野くん

あ~たしかに。僕も「おすすめ順」からサービスを探すことがほとんどだ!

継続して売れるためのポイントを紹介する前に、「サービス情報の充実度」「プロフィールの充実度」「販売実績、購入後の満足度」がなぜ重要視されているかも考えてみましょう。

サービス情報の充実度

まずは、サービス情報の充実度について考えてみましょう。

あなたが提供するサービスの情報が詳細であればあるほど、ユーザーはそのサービスを理解しやすくなります。

また、詳細な情報があることで、ユーザーはあなたのサービスを信頼し、購入を決定する可能性が高まります。

文野くん
文野くん

どのようなサービスか、どのような料金形態か、よくわからないと怖くて購入できないね。

美図紀さん
美図紀さん

どのようなサービスか不明な出品は、ココナラ運営としてもおすすめしづらいよね。

プロフィールの充実度

次に、プロフィールの充実度です。

サービスを購入しようと考える人は、あなたがどんな人か?何ができる人か?も気にしています。

自分の経験やスキルなどプロフィールが充実しているほど、ユーザーはあなたを信頼し、あなたのサービスを利用する可能性が高まります。

美図紀さん
美図紀さん

すべて初期設定のままの方のサービスを購入したいと思えるかというと正直、不安しかないですよね?

販売実績、購入後の満足度

そして最後に、出品サービスの販売実績と評価です。

多くの販売実績があり、高評価を得ているサービスであれば、ユーザーも安心して購入ができます。

また、失敗したくないユーザーは、★の数だけでなくレビューについても確認します。

レビューを書くか否かはユーザー次第ですが、「高評価レビューを書きたい」と思わせるサービス対応を心がけることが大切です。

文野くん
文野くん

ココナラ運営としても、実績があって評判のいいサービスはオススメしやすいよね!

それでは、この3つの要素を踏まえつつ、「ココナラで継続して売れるための5つのポイント」を解説します。

長く続くサービスを提供しよう

まず、どのようなサービスを出品するか考える段階のことをお話します。

ココナラで継続的して売れるためには、長く続くサービスを提供することが重要です。そのためには、以下の2つのポイントを押さえることが大切です。

定期的な依頼(需要)が期待できるサービス

まず、単発で終わりにくく、定期的な依頼が期待できるサービスを提供することが有効です。

例えば、ウェブサイトのメンテナンスや、SNSの投稿作成、ライティング、図解作成、資料作成、などがこれに該当します。

このような単発で終わりにくく継続的にお願いしたくなる仕事は、信頼関係を築けば長期的な取引が期待できます。

クライアントが定期的に必要としそうなものは何か?一度任せてもらえれば継続的な依頼になりそうなサービスは何か?考えましょう。

自分が好き・得意なことをサービスにしよう

次に、自分が好き・得意なことをサービスにすることも重要です。

たとえば、ウェブデザインやプログラミングが人気であるとしても、それが自分が好きだったり得意なことでなければ、長期的に続けることは難しいでしょう。

逆に、自分が得意で、かつ好きなことであれば、それをサービスにすることで、継続力を高めることができます。

また、好き・得意なことであればスキルアップも楽しみながら行うことができ、サービスの質を高めることができます。

サービスの質を高めることができれば、サービス料金を高めに設定してもクオリテティ重視の依頼者に注目されるでしょう。

美図紀さん
美図紀さん

「継続的に必要とされやすい」×「自分が得意で続けられる」ことを出品しましょう!

文野くん
文野くん

自分と相手の双方向から見て「継続的か否か」が大切なんだね!

サービスの詳細な説明をしよう

売りたいサービスが決まったら、出品ページに何を書くか考えましょう。

ココナラに限りませんが、サービスを提供する際には「そのサービスが何であるか」「どのような結果をもたらすのか」を明確に伝えることが重要です。

サービス説明の重要性

出品サービスの詳細な説明は、ユーザーがあなたのサービスを理解し、それが自分のニーズに適しているかを判断するための重要な要素です。

詳細なサービス説明は、

  • ユーザーが他の競合と比較する際の重要な基準となる
  • 購入後に「思っていたのと違った」というミスマッチ、低評価を避ける
  • ユーザーを安心させてサービスを購入する意思決定を促す

といったメリットがあり重要です。

文野くん
文野くん

よくわからないものは買いたくないし、製品説明を読んでから買うっていうのは、ネットショップでモノを買うときと一緒だね。

美図紀さん
美図紀さん

初めてあなたのサービスを見た人が、どんなサービスかわかる説明を書くことが大切です。

出品サービスの説明文で押さえるポイント

具体的には、以下の要素をサービスの説明に含めると良いでしょう。

1.何ができるサービスか?

あなたのサービスが何を提供するのか、具体的に説明しましょう。

例えば、「ウェブサイトのデザインを行います」というように、サービスの内容を明確にすることが重要です。

2.あなたに頼むメリットは?

あなたのサービスを利用することで、ユーザーがどのようなメリットを得られるのかを説明しましょう。

例えば、「プロのデザイナーがデザインすることで、ウェブサイトの見た目が格段に良くなり、訪問者の印象を良くすることができます」というように、サービスのメリットを具体的に伝えることが重要です。

3. サービスの対象者は?

あなたのサービスはどんな人を対象にしているか、書き出してみましょう。

例えば、「おしゃれなデザインのサイトを作りたい人」「個人で運営するサイトを作りたい人」「オリジナルのブログテーマが欲しい人」というように、ユーザーに”私のことかも”と思わせることが重要です。複数挙げてOKです。

また、ここで”私のことではないな”と思ったユーザーについてもミスマッチを回避することにも役立ちます。

4. 価格や納品について

サービスの単価や料金システム、納品までの流れを明確に説明しましょう。

これにより、ユーザーはサービスを利用する際の具体的なイメージを持つことができます。

5.やり取りの流れ

サービスを提供する際のやり取りの流れを説明しましょう。

これにより、ユーザーはサービスを利用する際の手順を理解しやすくなります。

6.注意事項(購入にあたってのお願い)

サービスを利用する際の注意事項を明記しましょう。

例えば、「サービスで対応できないこと」「依頼をお断りする場合の例」「購入にあたっての留意点」などを記載しておくことで、事前にトラブル対策となります。

7.よくある質問

サービスに関するよくある質問とその回答をまとめておくと、ユーザーが問い合わせをせずともサービスを理解しやすくなります。

出品者側も同じ質問に何度も答える手間も省けます。

8.画像を掲載する

サービスのイメージを具体的に伝えるために、画像を掲載することも大切です。

特にデザイン系・イラスト系などの場合は、これまでの成果物を掲載することで、ユーザーがあなたに頼んだ場合の期待値をイメージしやすくなります。

文野くん
文野くん

結構いろいろなことを書いた方がいいんだね!ちょっと大変そうだけど頑張ろう。

美図紀さん
美図紀さん

サービス内容は1,000文字まで書くことができるので、1~5の内容を中心に書きましょう!

6.購入にあたってのお願い」「7.よくある質問」は別に記載するところが設けられています。

お試し価格で実績づくり

ココナラを初める際、誰しもが販売実績ゼロからです。

SNSなどでお客さんを既に獲得できている状態でなければ、まず稼ぐことよりも実績づくりを優先すべきです。

そのために有効な手段の一つが「お試し価格」、つまり相場より少し安い価格でのサービス提供です。

お試し価格のメリット

お試し価格でサービスを提供することには、以下のようなメリットがあります。

新規ユーザーの獲得

実績や評価がない状態のサービスに多くのお金を支払うのは、ほとんどのユーザーは不安でしょう。

しかし、価格が低くければ購入への心理的なハードルが下がるため、新規ユーザーを獲得しやすくなります。

実績の積み上げ

お試し価格でユーザーから依頼を受けることで実績を積み上げることができます。

ユーザーがあなたのサービスに満足すれば、定期的に依頼をしてくれるリピーターとなる可能性もあります。

また、将来的に価格を上げたときにも、その実績が信頼性の証となります。

フィードバックの収集

初期の段階からフィードバックを収集することができ、サービスの改善やユーザーのニーズの把握が可能です。

評価やニーズに応じてサービスの説明や対応を調整することで、さらなる新規ユーザーを呼び込める可能性があります。

お試し価格の設定方法

お試し価格を設定する際には、以下のポイントを考慮しましょう。

相場よりも少し安く

まず、自分の提供するサービスの相場を調査し、それよりも安い価格を設定します。

これにより、他の出品者と比較しても自分のサービスが選ばれやすくなります。

価格の上昇計画を立てる

お試し価格はあくまで初期の戦略であり、ある程度の実績を積み上げたら価格を上げていく計画を立てましょう。

ただし、価格を上げるタイミングは、検索上位に表示され、高評価を得ている状態が理想的です。

文野くん
文野くん

まずは稼ぐことよりもお客さんに知ってもらう、利用してもらうことを優先した方がいいんだね!

美図紀さん
美図紀さん

そうね。とはいえ、安すぎる価格だと相場を壊してしまったり、割に合わな過ぎて自分が疲弊してしまうから気を付けてね。

プロフィールを作り込む

ユーザーは、サービスを出品している人が誰なのかも気にします。

あなたが信頼できる人物か、あなたに仕事を依頼しても大丈夫そうか、その道のプロなのか、駆け出しなのか、どんな実績や経験があるのか、といった情報も加味してサービスを購入するか判断します。

プロフィールには、あなたが誰であるか、何を得意としているか、そして何を提供できるかを示しましょう。

プロフィールの作成方法

自己紹介

あなたが誰であるか、何を得意としているかを簡潔に説明。

どんなサービスをしているか、フリーランスなのか副業なのか、仕事への取り組み方などを書きましょう。

スキルと経験

あなたが持っているスキルと経験を具体的にリストアップ。

どのようなプロジェクトに取り組んだことがあるか、どのような成果を上げたかをアピールしましょう。

サービスの紹介

あなたが提供するサービスを簡潔に説明。

どのような仕事を行うか、どのような結果を提供するかを含めると良いでしょう。

アイコンの設定

初期アイコンでは、初心者感丸出しで他の人とも差別化できません。

あなたのイメージに合った写真や似顔絵、イラストを選んで設定しましょう。

美図紀さん
美図紀さん

アイコンの写真は第一印象でもあるので、信頼感を損なわない画像にしましょう。また、フリー素材ではなく、オリジナルの写真やイラストを使いましょう。

ポートフォリオを作る

ポートフォリオは、過去にどのような仕事を行ってきたか、どのような成果を上げてきたかを示すものであり、あなたのスキルと経験を具体的に示すためのツールです。

ユーザがあなたのスキルを理解し、あなたに仕事を依頼するかどうか決めるための重要な判断材料になります。

ポートフォリオの作成方法

過去の仕事について書く

あなたが過去に取り組んだプロジェクトを紹介しましょう。

プロジェクトの目的、あなたの役割、そして達成した結果など公開可能な範囲で書きましょう。

また、その仕事に対するクライアントの評価や感想も共有すると効果的です。

過去の成果物

あなたが作成した成果物を示しましょう。

デザイン、記事、コード、ビデオなど、あなたが作成したものを掲載しましょう。

あなたのスキルの度合いが分かるもの、得意なことが分かるものに絞って掲載するのがオススメです。

定期的に更新する

ポートフォリオは一度作成したら終わりではありません。

定期的に更新し、新しいプロジェクトや成果を追加することで、あなたの成長と進歩を示すことができます。

成果物をポートフォリオへ掲載する際は、依頼者に掲載して良いか許可を取ってからにしましょう。

美図紀さん
美図紀さん

ポートフォリオを見てお願いしたいと思いました!と仕事の相談が来ることもあります。

文野くん
文野くん

ポートフォリオを通じて仕事のチャンスが生まれることもあるんだね。

納品・返信のスピードが高評価の鍵

成果物のクオリテティが高いことは高評価を得るポイントであることはもちろんのこと、納品スピードや取引中の対応の丁寧さも重要です。

納品スピードが速いと評価も高くなりやすい

ユーザーの信頼を得てリピートしてもらうためには、納品や取引中の返信スピードも非常に重要な要素です。

なぜなら、ユーザーはサービスを購入する際、迅速な対応を期待しているからです。

これは私の経験上ですが、納品までの時間が短いほど(もちろんクオリテティを落とさず)、クライアント様の驚きや満足度は高かったです。

サービスの評価コメントが「ありがとうございました」の一言で終わらず、良かった点や感動した点など詳しく書いていただけることが多かった印象があります。

目指すべきは、高クオリテティで高速納品です。

返信は迅速丁寧に対応することで安心感を与える

また、返信スピードも信頼性に大きな影響を与えます。

問い合わせや仕事中の連絡に対して迅速に丁寧に対応することで、ユーザーはあなたが信頼できる人であると安心できます。

特にあなたに初めて依頼をする人は不安でいっぱいです。その不安の中で返信が1日2日返ってこなかったらどうでしょう?嫌ですよね。

ちょっとした不安が積み重なると満足度が下がり、次の依頼につながりません。

ライフスタイルにもよりますが、可能な限り24時間以内には返信することをオススメします。

文野くん
文野くん

どうしても返信が遅くなってしまう、遅くなりそうな場合はどうすれば?

美図紀さん
美図紀さん

あらかじめこの日は返信できません、〇時以降の返信になるということを伝えておけばOKよ!

依頼してくれた人への感謝

リピーターを増やすためには、顧客との良好な関係を築くことが重要です。

その一環として、取引が終了する最後の挨拶や顧客があなたのサービスを評価してくれた際に、お礼のコメントを残しましょう。

ユーザーはあなたの感謝の気持ちを感じ、再度利用したいと思う可能性が高まります。

お礼のコメントの書き方

お礼のコメントは、顧客への感謝の気持ちを伝えるだけでなく、あなたのプロらしさを示す機会でもあります。

以下に、お礼のコメントのアイデアをいくつか紹介します。

感謝の言葉は忘れずに

ユーザーがあなたのサービスを利用し終えたこと、評価を残してくれたことに対する感謝の言葉を述べましょう。

例えば、「この度は私のサービスをご利用いただき、ありがとうございました。」といった言葉です。

個別化を心がける

可能な限り、コメントは顧客一人ひとりに対して個別化しましょう。

顧客の名前を使う、特定のサービスや経験に言及するなど、個々の顧客に対する配慮を示すことで、より深い関係を築くことができます。

再利用をさりげなく促す

お礼のコメントの最後には、再度あなたのサービスを利用するように促す言葉を添えると良いでしょう。

ただし、これは押し付けがましくならないように、自然な形で行うことが重要です。

例えば、「また機会がございましたら、いつでもご相談ください!」といったあいさつがいいでしょう。

文野くん
文野くん

お店でも「ご利用ありがとうございました。」って言われて悪い気しないもんね。

美図紀さん
美図紀さん

あいさつや感謝は円滑なコミュニケーション、信頼関係の基本ね!

エンディング

ココナラで継続的に売れるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

サービス情報の充実度

単発で終わりにくい需要があるサービスを出品し、詳細なサービス説明を書くことでユーザーに安心感や信頼感を与えましょう。

また、自分が得意なことをサービスにすることで、継続的に仕事をする、スキルアップしていくことが期待できるでしょう。

プロフィールの充実度

プロフィールポートフォリオを充実させることで、自分のスキルと経験をアピールしましょう。

ユーザーはあなたがどんな人か、何ができるのか、仕事を任せて問題なさそうかを気にしています。

販売実績、購入後の満足度

まずはお試し価格で販売実績を積み上げましょう。また、成果物のクオリティだけにとらわれず、納品や連絡スピードにも気にかけることで、高い評価を得られやすくなります。

取引終了後には、感謝のコメントやリピートの促しを忘れないようにしましょう。

文野くん
文野くん

継続的に売れるためには、ココナラの「おすすめ順」で検索上位に掲載されることだったね。

美図紀さん
美図紀さん

そう!ココナラにおける3つの評価軸の紹介とその対策として7つのポイントを紹介しました!

美図紀さん
美図紀さん

最初からすべてを完璧にする必要はありません。少しずつ自分をアップデートしていきましょう。