教えて!美図紀さん
  • ホーム
  • 投資・FX
    • エリオット波動理論
    • FX基本知識
    • おすすめFX口座
  • フリーランス
    • 仕事術
    • お金の悩み
  • 図解とデザイン
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • 投資・FX
  • おすすめFX口座

【少額投資】松井証券は100円からFXができる!メリット・デメリットを解説【MATSUI FX】

2024年12月20日

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

FXに興味はあるけれど、資金確保やリスク面が気になる方も多いでしょう。

最低でも50~100万円ほどの資金が必要でハードルが高いと思っていませんか?

なんと、松井証券のMATSUI FXなら、わずか100円から取引を始められます。

手数料無料の自動売買サービスも提供しており、初心者でも気軽にFXに挑戦できるのです。

リスク面に関しても、少額から始められるほか、レバレッジを4段階から選んで取引できるのでリスク管理が非常にしやすいです。

美図紀さん
美図紀さん

多くのFX会社では証拠金と取引額のバランスを見て、自分でレバレッジを調整・管理しないといけません。

文野くん
文野くん

松井証券では、設定1つでレバレッジ管理をさくっとできるのは嬉しいね!

また、口座開設、口座維持、強制ロスカット、自動売買、出金の手数料が無料であることも嬉しい特徴です。

FXを”簡単に” “安心に” “少額から” 挑戦したい方に松井証券MATSUI FXがおすすめです。

目次

  • 松井証券(MATSUI FX)のメリット・特徴
    • 1通貨からの取引に対応
    • 自動売買も100円から可能
    • 各種手数料が無料でコストを抑えられる
    • 4段階から選べるレバレッジ
    • 夜間対応のサポート体制
  • 松井証券(MATSUI FX)のデメリット・注意点
    • 通貨ペアの選択肢が少なめ
    • 金額が増えると米ドル/円のスプレッドが広くなる
    • 他社と比較してサーバーが強くない?
    • 松井証券の総合口座からの入金が必須
  • 松井証券の口座開設方法
    • 口座開設に必要な情報
    • 口座開設の流れ
  • 松井証券での口座開設の注意点
  • エンディング

松井証券(MATSUI FX)のメリット・特徴

松井証券のMATSUI FXのメリット5選

1通貨からの取引に対応

松井証券のメリットは1通貨から取引できることです。

「100円から始められる」というキャッチフレーズで宣伝している通り、1通貨が100円であればワンコインで取引できます。

MATSUI FX は最小ロットが1通貨で少額取引可能

たとえば、「米ドル/円:140円」「最小ロット:1,000通貨」の場合は取引をするために140,000円も必要になります。

しかし、松井証券ならたった140円で取引できるので、少額投資でデビューできるのが魅力です。

文野くん
文野くん

他社FXだと最小ロットが1,000~10,000通貨だけど、MATSUI FXは1通貨から取引できるのがすごいね!

美図紀さん
美図紀さん

そうなの!取引に必要な資金が他社と比べて圧倒的に少ないから、お小遣いや小銭貯金から始められるわね。

自動売買も100円から可能

松井証券では自動売買も1通貨からでき、自動売買デビューしやすいインターフェイスの取引ツールがあるのも人気です。

気軽に1通貨ずつ試して自動売買のやり方を自分なりに学んでいくことができます。

また、24時間いつでも自動で取引して利益を出せるので、FXで稼ぐ効率を飛躍的に上げられるでしょう。

自動売買ツールとは
美図紀さん
美図紀さん

FXの失敗あるあるとして「感情的になって取引する」ということがあります。損したくない!利益を減らしたくない!といった感情が損切りや利益確定を遅らせます。

文野くん
文野くん

自動売買なら、定期的に設定して放置しておけば自分の感情は関係ないのか!

美図紀さん
美図紀さん

その通り!設定しておけば、仕事している間でも寝ている間でも売買取引をしてくれます。

2024年12月20日 松井証券FX自動売買(リピート注文)の魅力を徹底解説!【MATSUI FX】

各種手数料が無料でコストを抑えられる

松井証券のFXでは、各種手数料が無料です。

松井証券のMATSUI FXは手数料が無料
美図紀さん
美図紀さん

少額投資の場合、発生する損失も小さくですが利益も小さいです。利益が出たのに手数料でプラマイゼロは嫌よね。

文野くん
文野くん

少額から始められるからこそ、手数料も安くないとね!

口座開設手数料や、口座維持手数料がかからないのは一般的ですが、松井証券では強制ロスカットの手数料も出金手数料もかかりません。

取引手数料ももちろん無料、自動売買ツールの利用も無料なので、手数料を気にせずに気軽に取引することができて利益を残しやすいです。

4段階から選べるレバレッジ

レバレッジ取引はFXの醍醐味の一つでしょう。レバレッジをかけることで少ない資金で大きな取引をすることができます。

例えば、レバレッジ10倍なら10,000円のお金で100,000円までの取引ができます。

多くのFX会社の実効レバレッジ

多くのFX会社では、「最大レバレッジ25倍(証拠金率4%)を前提とした取引証拠金」と「預けている資金+含み損益で計算される有効証拠金」のバランスによって実効レバレッジが変動する仕組みです。

実効レバレッジの計算方法

初めからレバレッジ25倍相当の証拠金で取引を始められ、少ない資金でも大きな取引数量で取引できるのがメリットです。

しかし、取引数量を自分でしっかりと管理しないと実効レバレッジが高くなってしまいます。

資金(有効証拠金)が少なく、実行レバレッジが高いほど、すぐロスカットされるリスクが高いです。

下の表は、各資金額でUSD/JPY 140円を1,000通貨取引したときのロスカットまで耐えられる金額の例です。

資金実効レバレッジロスカットまで
28,000円5倍– 22,400円
14,000円10倍– 8,400円
7,000円20倍– 1,400円
有効比率100%でロスカットの場合

資金28,000円(レバレッジ5倍)では、含み損が22,400円を超えるまでロスカットされません。

資金7,000円(レバレッジ20倍)では、含み損がたった1,400円になっただけでロスカットされてしまいます。

文野くん
文野くん

実効レバレッジが高くならないように、資金と取引数量のバランスを考えないといけないんだね。

美図紀さん
美図紀さん

取引証拠金が安いので、少ない資金でも多くの取引数量をとって、リスクの高い取引になってしまいがちなのよね。

松井証券のMATSUI FXのレバレッジ選択

しかし、松井証券では、あらかじめ4段階のレバレッジを選んで取引できるメリットがあります。

あらかじめリスクの大きさを限定することで実効レバレッジを気にせずに取引をすることができます。

松井証券 MATSUI FXのレバレッジの選択

慎重に取引したい人はレバレッジ1倍を選んで少ない取引数量でトレードを行い、リスクをとって利益を大きな狙いたい人は5倍、10倍、25倍を選んでより多くの取引数量でトレードすることが可能です。

例えば、下の表のような条件でUSD/JPY 140円を140,000円分の取引した場合を考えましょう。

レバレッジ取引数量変動0.5円で動く金額
1倍1,000通貨500円
5倍5,000通貨2,500円
10倍10,000通貨5,000円
25倍25,000通貨12,500円
USD/JPY 140円→140.5円に値動きした場合に動く金額

0.5円の値動きがあった場合、レバレッジ1倍では500円ですが、レバレッジ25倍では12,500円も金額が動きます。

美図紀さん
美図紀さん

レバレッジ取引では、発生する利益も大きくなりますが、発生する損失も大きくなるので注意が必要です。レバレッジに対して十分な資金がない場合はすぐにロスカットされてしまいます!

文野くん
文野くん

初心者の内はまずは低いレバレッジで取引してみるのが安心だね。1、5、10、25倍と選べるからロスカットのリスク管理がしやすいんだね!

松井証券の選択式レバレッジは、多くのFX会社の実効レバレッジの仕組みよりも考えるべきことがシンプルです。

リスクとリターンのバランスを考えて、自分のリスク許容度に合わせた取引ができるのが松井証券の魅力ですね。

2024年12月20日 松井証券FXのレバレッジは選択式!他社との違いや独自のメリットを解説

夜間対応のサポート体制

松井証券は、月曜日の朝7時から金曜日の深夜24時まで、ずっとサポートをしている手厚いサービスがあります。

電話でも有人チャットでも、平日はほぼ24時間体制で対応しています。

ログインや入出金でトラブルがあったときにも、すぐに対応してもらえるので安心です。

チャットボットやWEBフォームによる問い合わせも24時間利用できます。

電話・有人チャット月~金 7:00ー24:00
WEB問い合わせ24時間受付
松井証券のサポート体制と対応時間
文野くん
文野くん

お金が関わることだから、困ったときにすぐに問い合わせできるのは嬉しいね。

美図紀さん
美図紀さん

24時間対応だから、生活習慣が朝型の人も夜型の人も安心ね!

MATSUI FXで少額投資

>> FX口座開設はこちら <<

松井証券(MATSUI FX)のデメリット・注意点

通貨ペアの選択肢が少なめ

松井証券のFXは、取引可能通貨ペアが多いFX会社に比べるとペアの選択肢は少ないと言えるでしょう。

FX会社取引可能通貨ペア
松井証券20ペア
ヒロセ通商54ペア
みんなのFX33ペア
GMO FX20ペア
DMM FX21ペア
FX会社ごとの取引可能な通貨ペア数

とはいえ、為替を読みやすくメジャーな米ドル/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/円、ポンド/円や、高金利通貨でスワップポイントを狙いやすいトルコリラ/円、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円の取り扱いはあります。

マイナー通貨やマイナーペアは取り扱っていないのでFXの上級者は物足りないかもしれません。

米ドル/円ユーロ/円豪ドル/円
カナダ/円スイス/円ポンド/円
NZドル/円ランド/円トルコリラ/円
メキシコペソ/円ユーロ/米ドル豪ドル/ドル
ポンド/米ドルNZドル/ドルユーロ/豪ドル
ポンド/豪ドル米ドル/スイスポンド/スイス
ユーロ/ポンド豪ドル/NZドル
松井証券で取引可能な通貨ペア
美図紀さん
美図紀さん

マイナー通貨ペアは流動性が低く、スプレッドが広い、値動きが読みづらいので私的には取引できなくても良いかなと思います。

文野くん
文野くん

わからない通貨に触って損するのも嫌だからね。最初から選択肢にないのは逆に良いかもしれない。触らぬマイナー通貨に祟りなし。

金額が増えると米ドル/円のスプレッドが広くなる

はじめてFXをしようと思った方は、米ドル/円から始めようと考える人が多いかと思います。

松井証券の米ドル/円はスプレッドが広くなるリスクがあるという点に注意が必要です。

松井証券は業界最狭の0.2銭とされていますが、実際には数量上限以内の成行注文でなければ、0.2銭のスプレッドが適用されません。

松井証券では、縮小スプレッドと通常スプレッドを用意されており、数量上限以内の成行注文の場合には縮小スプレッド、数量上限を超えた場合や成行注文以外をおこなった場合には通常スプレッドが適用されます。

米ドル/円の取引条件縮小スプレッド
原則0.2銭
通常スプレッド
0.2~0.9銭
1,000通貨以下&成行注文適用
1,000通貨以下&成行注文以外適用
1,001通貨~&成行注文適用
1,001通貨~&成行注文以外適用
松井証券の米ドル/円のスプレッド条件

米ドル/円以外の通貨ペアでは10,000通貨が上限なので、これを超えてしまうことはあまりないかもしれません。しかし、米ドル/円では1,000通貨が上限となっています。

美図紀さん
美図紀さん

ドル円の場合、1~999通貨の取引では縮小スプレッドの0.2銭。

1,000通貨以上の取引では、通常スプレッドの0.2~0.9銭での取引となります。

文野くん
文野くん

少額取引と比べて、少しだけ買い価格と売り価格の価格差が開いてしまうんだね。

美図紀さん
美図紀さん

大きな資金でスキャルピングをしいたい人には注意が必要な部分です!

松井証券のスプレッド条件:https://www.matsui.co.jp/fx/spread/

他社と比較してサーバーが強くない?

松井証券はサーバーの安定性があまり高くないかもしれないことも注意が必要です。

2010年前後くらいまでは、サーバーが不安定なFX会社は国内外に比較的たくさんありました。しかし、近年ではいつも安定しているFX会社が大手として生き残ってきています。

ただ、松井証券では2022年4月に公式Webサイトや取引アプリの接続障害が発生した事例があります。

よって、他のFX会社に比べるとサーバーが強くない可能性があります。

そういったトラブルの頻度は少ないと思いますが、通信障害など不具合が起きた際には損切りや利益確定が遅れるリスクがあることを頭に入れておきましょう。

美図紀さん
美図紀さん

松井証券に限った話ではありませんが、銀行不安などによって瞬間的に取引量が増えると不安定になりやすいです。

文野くん
文野くん

もし本当にサーバーが強くないなら、今後強化されることに期待だね!

松井証券で一時接続障害 注文通らず「損失出た」の声も – ITmedia NEWS

松井証券の総合口座からの入金が必須

松井証券の入金方法

松井証券のFX口座は、株取引などができる総合口座とは別に開設する必要があります。

ただ、FX口座に直接入金することはできず、総合口座経由で入金しなければなりません。

FX専門会社の口座とは違って、入金にひと手間がかかる点は注意が必要です。

文野くん
文野くん

逆に考えれば、FX口座を作る際に株取引できる口座も同時に作れるってことだね!

美図紀さん
美図紀さん

FXをしているうちに株取引にも興味が出たら、松井証券ならすぐに簡単に株も始められるわね。

銀行口座→総合口座

松井証券の総合口座にはネットリンク入金、らくらく振替入金、定期入金、銀行振込入金の4種類があります。

入金方法手数料反映
ネットリンク入金0円即時
らくらく振替入金0円即時
定期入金0円毎月27日
銀行振込入金自己負担30~60分
松井証券の4つの入金方法

ネットリンク入金と、らくらく振替入金は対応しているネットバンクであればリアルタイムで入金可能で手数料もかかりません。

定期入金は毎月27日の引き落としで、同じ金額を毎月手数料無料で入金できます。

ただ、銀行振込で入金する場合には振込手数料が自己負担になり、入金反映に30分~1時間程度かかります。

文野くん
文野くん

ネットバンクから入金するのが一番手っ取り早いね!

松井証券の入金方法:https://www.matsui.co.jp/service/money/deposit/

総合口座→FX口座

FX口座への入出金は、総合口座から振替手続きをする必要があります。

こちらは、リアルタイムで金額が反映され、手数料もかかりません。

口座開設と入金の手間については松井証券でFXをする上で念頭に置いておきましょう。

MATSUI FXで少額投資

>> FX口座開設はこちら <<

松井証券の口座開設方法

口座開設に必要な情報

美図紀さん
美図紀さん

松井証券でFX口座を開設するには、基本的には以下の2点の書類を用意する必要があります!

  • 本人確認書類(顔写真付きなら1つ、顔写真なしなら2つ)
  • マイナンバー確認書類(1つ)

もしスマートフォンを利用してeKYCによる認証を受けるなら、自分の顔写真を撮影して送信することも求められます。

本人確認書類は、運転免許証や住民基本台帳カードなどの一般的に利用可能な証明書類を使用することが可能です。

顔写真付きの書類であれば1点のみでOK。顔写真なしの書類であれば、2点用意する必要があります。

マイナンバーカードは本人確認書類としても、マイナンバー確認書類としても使えるので1点だけで手続きが可能です。

マイナンバーカードがない場合には、通知カードやマイナンバーの記載がある住民票の写し、または住民票記載事項証明書を用意する必要があります。

口座開設の流れ

美図紀さん
美図紀さん

松井証券のFX口座の開設は、総合口座を持っているかどうかによって違いがあります。

松井証券にログイン

松井証券のお客様サイトにログインしましょう。

「口座管理」から「各種口座開設状況」を見る

リストから「FX口座」を見つけましょう。

FX口座の「開設する」をクリック

FX口座の開設にあたって、あらためて本人確認書類の提出は必要がありません。

FX口座の開設完了!

口座開設申込審査に通過すれば、FX口座を使えるようになります。

STEP.3について、マイナンバーを提出していない場合には申し込み前に登録しておくことが求められます。

お客様サイトまたは株touchからマイナンバー確認書類をアップロードするか、マイナンバー告知書を請求して郵送で提出すれば登録可能です。

総合口座を持っていない場合には、総合口座とFX口座を同時に開設します。

松井証券ではオンラインと郵送の二通りの申し込み方があります。

美図紀さん
美図紀さん

スムーズに済ませるにはオンライン申込(eKYC)がおすすめです。

公式サイトから口座開設を申し込む

「オンラインで申込む」か「申込書を取り寄せる」を選ぶ。以下はオンライン申込の手順となります。

▼公式サイト▼

メールアドレスの登録

メールアドレスを登録画面で必要事項を入力して、「送信する」を押して進む。

口座開設情報の入力

個人口座開設の画面で、氏名や住所などの必要事項を入力していく。

同時口座開設のお申込みで「FX口座」を選択

「口座開設画面STEP4 同時口座開設のお申込み」で、FX口座の「開設する」にチェックを入れる

確認書類のアップロード【eKYCの場合】

本人確認をオンライン上で行うことで、最短即日で口座開設が可能です。

スマートフォンにて、本人確認書類・自分の顔写真の撮影・マイナンバー確認書類のアップロードを行いましょう。

口座開設のメールが届く【口座開設完了通知】

eKYCで登録した場合、パスワードと取引暗証番号の設定方法がメールで届きます。

松井証券のお客様サイトにログイン【口座開設完了】

口座開設完了通知に記載されたログインIDとパスワードでログインして完了!

松井証券での口座開設の注意点

美図紀さん
美図紀さん

総合口座の開設をする際には、申し込み方法によってかかる時間が異なるので注意しましょう。

オンライン(eKYC)申込最短即日
オンライン(画像アップロード)申込最短3営業日
郵送で申込書を取り寄せ最短1週間
松井証券の申し込み方法

松井証券で口座開設を早く済ませるためには、eKYCを利用するのがオススメです。

eKYCによる本人確認

eKYCはスマートフォンによる本人認証を行う方法です。

口座開設のときにスマートフォンを利用して手続きを進めて本人確認書類とマイナンバー確認書類、自分自身で顔写真の撮影を行います。

eKYCをすればパスワードや取引暗証番号の設定方法の通知がメールで届き、最短即日で終わります。

他の方法の場合には郵送での交付となるので時間がかかります。

文野くん
文野くん

すぐに松井証券でFXを始めたいならスマートフォンを使ってeKYCで申し込みだね!

MATSUI FXで少額投資

>> FX口座開設はこちら <<

エンディング

松井証券のMATSUI FXは、少額投資や自動売買からFXを初めたい人にオススメです。

文野くん
文野くん

1通貨(100円程度)から取引ができて、手数料なしで自動売買ができるのはめちゃくちゃ強みだね。

美図紀さん
美図紀さん

レバレッジも1・5・10・25倍の4段階から選べることができるので、資金管理の面でも初心者に優しいわ。

ただし、松井証券にも注意しないといけない点がありました。

文野くん
文野くん

総合口座から開設しないといけない、FX口座への入出金は少し手間がかかるってのは覚えておこう。

美図紀さん
美図紀さん

また、高額取引では米ドル/円のスプレッドが広くなるので、スキャルピングをしたい人は特に注意しましょう!

注意点を押さえておけば、少額取引では手数料がほとんど無料でかなり使いやすいFX会社です。

これから少額FXや自動売買を始めたいと思っている人は、松井証券MATSUI FXがオススメです。

SHARE
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

CATEGORY :

  • おすすめFX口座
  • 投資・FX
この記事を書いた人
More(モア)

図解制作・パワポ資料のブラッシュアップを中心に活動しているフリーランスです。Lancersでは2020年10月から認定ランサー、ココナラでは2021年2月からプラチナランクを獲得し、どちらも数年間維持しています。 元々は工学系の大学院を卒業し、大手企業に就職しましたが、会社員生活にどうしても馴染めず、わずか7カ月で退職。思い切ってフリーランスになってからは、地道に3年以上、仕事を続けています。 趣味が高じて始めたFXでは、エリオット波動を軸にしたトレードで、資金20万円を1年で240万円まで増やした経験もあります。 「このまま会社で働き続けていいのかな」と感じている人へ。会社員という働き方に馴染めなかった自分の経験を活かして、フリーランスとしての働き方や仕事のコツ、投資・FXの知識など、役立つ情報を発信していきます。

Website

前の記事

クラウドソーシングで失敗しない!仕事選び、信頼される働き方、単…

次の記事

ココナラで稼ぐ!継続的に売れるために押さえるべき7つのポイント

よく読まれている記事

  • 1
    【図解】エリオット波動の推進波ダイアゴナルとは?特徴をわかりやすく解説!
    【図解】エリオット波動の推進波ダイアゴナルとは?特徴をわかりやすく解説!
  • 2
    【図解】エリオット波動の修正波フラットとは?特徴と種類を解説!
    【図解】エリオット波動の修正波フラットとは?特徴と種類を解説!
  • 3
    ココナラ・ランサーズ・クラウドワークスの違いは?どれに登録すべき?
    ココナラ・ランサーズ・クラウドワークスの違いは?どれに登録すべき?
  • 4
    【図解】エリオット波動の推進波インパルスとは?特徴を解説!
    【図解】エリオット波動の推進波インパルスとは?特徴を解説!
  • 5
    【図解】エリオット波動の各波の特徴と相場心理を解説!【FX】
    【図解】エリオット波動の各波の特徴と相場心理を解説!【FX】

カテゴリー

  • フリーランス 13
    • お金の悩み 1
    • 仕事術 12
  • プロフィール 1
  • 図解とデザイン 4
  • 投資・FX 50
    • FXコラム 5
    • FX基本知識 18
    • エリオット波動理論 9
    • おすすめFX口座 16
    • よくある失敗ー対策 3

アーカイブ

プロフィール背景画像
プロフィール画像

More(モア)

図解制作・パワポ資料のブラッシュアップを中心に活動しているフリーランスです。Lancersでは2020年10月から認定ランサー、ココナラでは2021年2月からプラチナランクを獲得し、どちらも数年間維持しています。 元々は工学系の大学院を卒業し、大手企業に就職しましたが、会社員生活にどうしても馴染めず、わずか7カ月で退職。思い切ってフリーランスになってからは、地道に3年以上、仕事を続けています。 趣味が高じて始めたFXでは、エリオット波動を軸にしたトレードで、資金20万円を1年で240万円まで増やした経験もあります。 「このまま会社で働き続けていいのかな」と感じている人へ。会社員という働き方に馴染めなかった自分の経験を活かして、フリーランスとしての働き方や仕事のコツ、投資・FXの知識など、役立つ情報を発信していきます。

    HOME
    • お問い合わせ
    プライバシーポリシー

    © 2025 More All rights reserved.